■ 舞台後記 「二番街の囚人」 ■
<2003年11月23日〜30日>

二番街の囚人

 


原作 *** ニール・サイモン / *** 酒井洋子 / 演出 *** 佐藤順一

 

 


■ 演出/メル・エディスン ■
+++++++++++++++++++++++++
佐藤順一

沢山のご来場ありがとうございました。

お陰様でこれといった事故もなく、無事千秋楽を迎えることが

出来ました。ホッと一安心といったところです。

 

今年、ばぁくう創立十五周年ということで四本の公演を

打ちました。それぞれに思いのこもる作品でした。

特に、この「二番街の囚人」は、十年近くの月日を経て、

やっと実現した作品です。

やってみたいことばかりが先行して、スタッフの皆にも苦労を

強いてしまいました。皆にも感謝します。ありがとう。

これからもいい芝居の実現のため、よろしくね。

と言ったところで、来年一月早々から、新しい人材の育成を

目指して、ばぁくうの演技講座を開きます。

団員一同で新人を発掘していく予定です。

奮ってご参加を・・・・!

ではまた、舞台でお逢いできるまで、暫しのお別れ・・・。


■ エドナ・エディスン ■
++++++++++++++++++
田川亜生子

エドナ・エディスンより愛を込めて

 

心からメルを愛し、時には、メルに負けない位、不思議な感性を

輝かせる可愛らしい女!

そんなエドナを誰よりも愛し、エドナを生きること!

本を手にしてから日々「メル愛してるよ」と、毎ステージ

呟いていました!

あなたの中にもエドナが見つかりましたか?

二年ぶりの舞台、初の「ばぁくう」の芝居。

アトリエ戯座の空間と、芝居がとことん好きな

「ばぁくう」の仲間と出逢えた喜びと、

一緒に「二番街の囚人」を創り上げて下さった

観客の皆様に大感謝致します。本当にありがとうございました。

役者として、人として、磨き続け、本物を求め続けるこの場所で

また、お逢い出来る時を楽しみに!愛をありがとう!


■ ハリー・エディスン ■
++++++++++++++++++
坪内白蓮

私自身は初めて出演する、ニール・サイモンの作品でした。

面白さの反面、なんと難しいことか。

毎回感じることながら、終わって分かることが多いのです。

なかなか直らない癖、声の出し方、体の使い方。

次の舞台こそは、次の公演こそはと思いながら、

これからも続けていくのでしょう。

ハリー役、楽しかったです。

ハリーに感謝です。


■ ポーリン ■
++++++++++++++++++
中野弘子

「二番街の囚人」・・・ホントにいい本ですね。

ずっと演りたいと思いつつ、うちの小屋で、上から水?雪?

どうするんだぁ・・・!などと思っていましたが、

なんとかなるものですね(さすが演出!)

ちなみに、今回の芝居中、裏で脚立に登り

佐藤さんに水をかけていたのは、わたしです。

稽古から合わせて、おそらく30回くらいかけたのでは?

今年のハードな芝居ヅクシも、終わってしまいました。

本当に大変だったけれど・・他の事何にも出来なかったけれど・・

芝居にどっぷり浸かって、充実した一年になりました。

・・・やっぱり芝居が好きです!来年も、新しい本で

新しい自分を発掘しながら、皆様に楽しんで頂ける舞台を

作っていきたいと思います。

ご来場下さった皆様、ありがとうございました!

これからも、宜しくお願いいたします!


■ パール ■
+++++++++++++
青木あつこ

今年は2ヶ月に1度の芝居というスケジュールを

初めて経験しました。

覚悟はしてましたが、やはりハードでした。

残り2週間は、平均睡眠時間3.5時間。

本番中もその状態が続きました。

それでも身体がもっていたのは、

「みんなの方が大変なんだから」という気持ちに

支えられていたからかもしれません。

振り返ると、5月に芝居をしたのが、遠い昔のような気がします。

そして「二番街の囚人」は、本当に終わったのだろうかと

まだ実感が沸いてきません。

でも、ボーッとしてる間はありませんね。

来年は何をしましょう?

今年一年、観に来て下さった皆様、

本当にありがとうございました!!


■ ジェシー ■
+++++++++++++
小田みなみ

ご来場下さった全ての皆様、

お陰様で千秋楽を迎える事が出来ました。

「あかきくちびるあせぬまに」以来、一年ぶりの客演で

参加させて頂けた事、心から感謝しております。

未熟で小さな私が、今回何を学ばせて頂けるだろう、

1つでも何かを見つけて、力になって下さった皆様に

恩返しが出来たら・・・と、ずっと考えながら本番を迎え、

本番を終える最後の最後まで考えてました。

佐藤さんや、先輩方にご指導頂きながら、まわりの方々に支えて

頂きながら見つけたものは、やはり佐藤さんがおっしゃっている

『愛』でした。

愛というものの大きな力を改めて感じた今、

これからもっともっとめげない心と潔さを身につけて

皆様と一緒に、愛の種をまいてゆけたらと願っております。


 

■ 第一幕 ■

+++ 第一場 +++

 

+++ 第二場 +++

 

■ 第二幕 ■

+++ 第一場 +++

 

+++ 第二場 +++

 

+++ 第三場 +++


Staff
照明 冨山龍平
音響 塩川哲康
美術 ryuHei
装置 坪内晋司
衣装 神田繭子
制作 山ア茂美
 
録音協力 田尻敏明
  清水一彰
  さざわりか
  竹上理央

ご来場ありがとうございました!