演出 / マックス
++++++++++++++++
佐藤 順一

昨年からスタートさせた「アトリエ戯座レパートリー劇場」の二番目の作品として、今回のアナトールをPart1・Part2の二部構成で作りました。

アナトールという作品は、7本の短いアナトールという男の恋愛騒動を描いた連作物で、一話ごとにそれぞれ個性的な女性とアナトール氏との言ってみれば恋愛話で、ドンファンを気取ったアナトール氏が、翻弄される様を楽しんでいただく作品です。

出来うる限りの個性を秘めた女性たちを配しました。その脇を埋める執事や珈琲店の女主人などを配し、シュニッツラー作品がウェルメイドな作品になったかと、思っております。

次回の「アトリエ戯座レパートリー劇場 bR」をお楽しみにしてください。


アナトール
++++++++++++++++
岡 武史

今までの演劇人生の中で過去最高に多い台詞。出演時間。長尺の初主演という重圧。諸々とありましたが終えて言えるのは、ただ一言。幸福でした。これ以外の言葉が見つかりません。この二つの文字に集約されます。

共演者の皆様、スタッフの皆様、見に来られたお客様、予定が合わず観に来れなくても応援してくれた方々、本当にありがとうございました。


Part1 アンニー
Part2 イローナ

++++++++++++++++
青木あつこ

Part1 アンニーのひとり言Part2 イローナのひとり言
「よく食べたーー!」「物投げたーー!」

二人共、心に正直な魅力的な役でした。時代と国境を越えて、これからも沢山の人生と出会っていきたい。関わってくださった全ての方へ! ありがとうございました!!


Part1 ガブリエーレ
Part2 婆や

++++++++++++++++
森 紀子

Part1は貴婦人…そしてPart2は婆やと、いろんな役をやらせていただき、お客様の息づかいを感じる距離での舞台。とても心地の良い時間を過ごす事が出来、役者として本当に幸せです(o^^o)


フランツ
++++++++++++++++
松尾ひでじぃ

オフの芝居の重要性を痛感しました。登場前に何をしていたのか、どういう生活をしてきたのかを明確に設定することで執事のフランツに近付くことが出来たかなと・・。原作にない登場・セリフ、また「野ばら」まで歌わせていただき嬉しく思っております。メ〜〜


Part1 コーラ
Part2 エミーリエ

++++++++++++++++
小田みなみ

どんな事もかけがえのない宝物に繋げられる喜びを得ました。11月、本番前に突然天国へ旅立った心友の存在も大きな支えでした。そして、本番直前の急性胃腸炎も、緊張を少し緩められたかな?笑!なんて思える貴重な想い出です。全てに心込めて感謝!


ザッヘルの給仕
++++++++++++++++
角 直人

Part1の第3景で給仕役を演じさせていただきました。出番、台詞の量に限らず、役がいかにその場面に影響を及ぼすか。稽古から本番を通して、改めて痛感しました。アナトールに関われて本当に幸せでした。ありがとうございました!


Part1 カフェ・マダム
Part2 ビアンカ A

++++++++++++++++
江上幸世

ビアンカの衣装&小道具で、鞭、網タイツ、赤い蝋燭(手紙の封用)など探したせいか通販サイトから女王様だと思われています。でもこの役に出会えて、シュニッツラーに出会えて、本当によかった。そして何より客席の皆様に。 Vielen Dank!


ビアンカ B
++++++++++++++++
大平裕子

「アナトールPart2」より満を侍して(持して!)登場させていただきました! 私が今回務めさせていただいたビアンカという役は、今まで私が演じた役の中でもトップクラスに華やかさを求められる役で、普段の立ち位置とは対極の役で、当初は迷走することもありましたが、みんなに支えられてビアンカという役を満喫することができました。あぁ、もう「かまきりみたいな男が魅力的」みたいなことを言う事もないかと思うと寂しいな。。。


エミーリエが飼っている金魚
++++++++++++++++
おさかなちゃん

その日のパフォーマンスにより、2匹の選抜メンバーが登場しました。4匹で切磋琢磨しながら日々成長し、舞台映えするボディに。

■ STAFF ■

 照明・音響: 北島ノブ  / 装置: 坪内 晋司  / 制作: (有)演戯集団ばぁくう

 ご来場ありがとうございました!

(有)演戯集団ばぁくう
  福岡市中央区六本松4丁目11-25 5F  TEL 092-736-1220